次は「おとまが」で検索してね!

【DTM】作曲初心者にありがちな曲の特徴は?作曲が上達しない理由と解決策を紹介

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
  • URLをコピーしました!
作曲初心者の人

作曲初心者にありがちな特徴ってどんなものがあるんだろう?
できれば失敗を避けて作曲したい・・・

作曲・DTMは非常に楽しい趣味ですが、他の一般的な趣味と比較すると専門的な知識も必要で、初心者がつまづきやすいポイントも多いです。

特に作曲初心の曲にありがちな特徴として、以下のものが挙げられます。

  • メロディがダサい
  • 曲にメリハリがない
  • ドラムの音が小さい
  • 音が安っぽい
  • テンションコードを使っていない
  • 曲が長い

この記事では、作曲初心者にありがちな特徴・NG行動の具体的な対処法について解説していきます。

この記事の結論

作曲初心者から脱出するためには、以下の3つが重要!

くわのゆう

DTMは超楽しい趣味です!
ただ初心者にとって独学では難しく、挫折率が高いのも事実です・・・

DTMは必要な知識が多く、良い曲が作れるようになる前に挫折してしまうケースも少なくないです。

また普段仕事や学業で忙しい方は、DTMに割ける時間も少ないため、上達に時間がかかります。

なので、DTMで「挫折したくない」「早く1人前になりたい」という方は、DTMスクールでDTMを学ぶのがおすすめ。

私も最初は独学でDTMを勉強しており、わからないことが多すぎて挫折。

しかし、スクールに通ってDTMを学んだら、DTMでお金をもらえるまでに成長しました。

▼私が作ったデモ曲(音量注意!)

くわのゆう

僕はスクールに通ってから曲のクオリティが爆上がりしました!
効率よく上達したいならDTMスクールの利用は必須です!

DTMスクールに通って正しくDTMを学べば、初心者でもプロ級の曲を作れるようになります。

「早く上達したい!」という方は、まずはDTMスクールの無料体験レッスンを受講をして、雰囲気を確かめてみましょう。

\おすすめDTMスクール3選/

スクロールできます
椿音楽教室JOYミュージックスクールシアーミュージック
ロゴ
おすすめ度
場所全国200箇所のスタジオ、オンライン、自宅東京/大阪の4教室、オンライン全国29箇所の教室、オンライン
対応DAWLogic Pro, Cubase, Pro Tools、Studio One, Garage Band等Logic Pro, Cubase, Pro Tools, Studio One, Garage Band等Logic proメイン
(その他DAWは要相談)
時間
(1コマ)
60分45分45分
料金
(1コマ)
5,825円4,208円4,400円
特徴講師が担当制
圧倒的通いやすさ
1コマが長い
とにかく楽しい
イベントが豊富
コスパ最強
大手で安心
有名講師も在籍
おすすめできる人全員全員Logic使いの人
これからDTMを始める人
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
※1コマの料金は月4回コースで計算

以下の記事では、初心者におすすめできるDTMスクールについて解説しているので、あわせてご覧ください。

くわのゆう

僕が通っているでは、ネットでは知れない情報をプロが直接教えてくれます!

あわせて読みたい
DTMスクールおすすめ5選!安くてオンラインレッスンも可能!【社会人OK】 DTMスクールに興味があるけど、どのスクールが一番いいのかな?料金とか口コミとか、各スクールの特徴が知りたい! DTMをスクールに通って学びたいと思っても、DTMスク...
この記事を書いた人

名前:くわのゆう

  • DTM歴10年
  • DTMスクールでレッスンを受けたら、お金を稼げるまでに成長
  • 平日は会社員、週末は副業で音楽制作を行っている

詳細なプロフィールはこちら

目次

作曲初心者にありがちな6つの特徴

作曲初心者がありがちな特徴を説明するために、簡単なデモ曲を作りましたので、まずはこちらをお聴きください。

作曲初心者の人

すごい素人っぽい曲・・・

くわのゆう

何だか眠くなるね・・

上記のデモ曲には、作曲初心者にありがちな以下の特徴が含まれています。

  1. メロディがダサい
  2. 曲にメリハリがない
  3. ドラムの音が小さい
  4. 音が安っぽい
  5. テンションコードを使っていない
  6. 曲が長い

順番に解説していきます。

メロディがダサい

作曲初心者の方はメロディがダサくなりがちです。

メロディがダサくなってしまう理由として、

  • いつも拍の頭からメロディが始まっている
  • メロディの音が飛躍しすぎている
  • アボイドノートで終わっている

などが挙げられます。

アボイドノートとは、特定のコードが鳴っている時に避けたほうが良いとされる音のことです。

例えば、コード「C(ド・ミ・ソ)」が鳴っている間には「ファ」の音は使用しない方がいいと言われています。

くわのゆう

良いメロディを作るための方法は以下で紹介しているので、読んでみてください!

あわせて読みたい
【DTM】中学生でもできる!作曲のやり方やコツを解説【初心者必見】 作曲を始めたけど全然曲が作れなくて挫折しそう・・・良い曲を作る方法やコツってないのかな? 上記のように、作曲を始めたものの良い曲を作れなくて悩んでいる方は多い...

曲にメリハリがない

曲にメリハリがないのも作曲初心者にありがちです。

今回のデモ曲でも、ピアノ・ドラム・ベースがすべてリズムがワンパターンで、曲全体が間延びしてしまっています。

間延びを解消するためには、フレーズを細切れにしてあげるのがおすすめです。

ちなみに、作曲・編曲のコツを押さえると、以下のような曲を作れるようになります。

▼YOASOBI風デモ曲

くわのゆう

作曲・編曲のコツは以下の記事で解説しているので見てみてね!

あわせて読みたい
【保存版】デモ曲付き!編曲のやり方やコツついて徹底解説!【DTM】 自分の作ったメロディを編曲したいけど、編曲のやり方がわからない・・・ 自分の作ったメロディやコード進行を編曲して、かっこいい曲にしたいと考えている人は多いので...

ドラムの音が小さい

作曲初心者に特にありがちなのが、ドラムの音が小さいというのも挙げられます。

作曲初心者は自分の曲に自信がないケースが多く、ドラムの音を小さくしてしまいがちです。

ドラムは楽曲の土台となるため、音量が小さいと曲全体の迫力がなくなってしまいます

最初は難しいかもしれませんが、ドラムの音が埋もれないようなミックスを心がけましょう。

くわのゆう

もし、自分ではドラムの適切な音量を判断できないなら、一度DTMスクールの講師に、曲を聴いてアドバイスをもらうのがおすすめ!

音が安っぽい

音が安っぽいのも作曲初心者にありがちな特徴の一つです。

作曲初心者の人

音が安っぽいのはどうやって解消すればいいの?

答えはシンプルで、プラグインを購入しましょう。

外部の専用のプラグインを使用することで、一気に楽曲のクオリティが上がります。

プラグイン選びの基準は、YouTubeで多くのDTMerが解説しているので、気になる楽器のプラグインを探してみるといいでしょう。

テンションコードを使っていない

作曲初心者の方はテンションコードを使わないため、曲が単調すぎる印象を与えてしまいます。

テンションコードとは、基本的な3和音に加えて、7th、9th、11th、13thなどの音を加えた和音のことを指します。

くわのゆう

例えば、Cの構成音はド・ミ・ソの3和音ですが、CM7(メジャーセブンス)の場合はド・ミ・ソ・シの4和音になります。

テンションコードの有無を実際に比較してみるとこんな感じです。

例えば、以下のコード進行の赤字のコードはテンションコードです。

FE7Am7→C

テンションコードなし(F→Em→Am→C)

テンションコードあり(FE7Am7→C)

作曲初心者の人

テンションコードありのほうが、おしゃれな感じがするね!

くわのゆう

初心者の方は積極的にテンションコードを使うことを意識しましょう!

ただしテンションコードを使いすぎると、曲が複雑になり過ぎてしまう可能性があるため、バランスを取りながら使うようにしましょう。

曲が長い

作曲初心者の方は曲が長くなりがちです。

作曲初心者の人

気づいたら曲の長さが5分とか10分とかになっている・・・

となる理由は、大まかな構成を作曲段階で考えていないからです。

作曲に正解はありませんが、一般的に5分を超えると長い曲と分類され、曲全体をまとめる難易度が上がっていきます。

初心者の方は3~4分で1曲が収まるように意識することをおすすめします。

作曲初心者にありがちな特徴や失敗をしないためには

作曲初心者にありがちな特徴や失敗をしないための方法は以下の3つです。

  1. 作曲・DTMのレッスンを受ける
  2. 好きなアーティストの曲をコピーする
  3. ブログやYouTubeで作曲について学ぶ

順番に解説していきます。

作曲・DTMのレッスンを受ける

個人的に作曲初心者の方に一番おすすめしたいのは、作曲・DTMのレッスンを受けることです。

私も最初は独学でDTMを勉強していましたが、

  • DAWソフトから音が出ない
  • 音は出たけど、かっこいい音が鳴らない
  • 何とか曲はできたけど、ホームセンターで流れるBGMみたいな曲になった

といったように、DTMが全く楽しくなく挫折。

しかし、DTMスクールに通って作曲とDTMを学んだら、お金をもらえるまで成長しました。

くわのゆう

今では以下のような曲を作れるくらいにまで成長しました!

▼YOASOBI風デモ曲

▼バトルシーンなどで使われる激しめロック

▼エモい感じのLo-Fiヒップホップ

▼壮大な中国風オーケストラ

初心者の方からすると「すごい!」と思われるかもしれませんが、スクールでプロから教われば、このレベルの曲はすぐに作れるようになります。

くわのゆう

僕のような凡人でもこんな曲を作れるので、あなたもできますよ!

そして作曲・DTMスクールに通うのと、独学でやる場合には以下のような差があります。

スクールに通った場合独学でやる場合
時間がない人でも効率よく学習できる
困っているポイントを講師にすぐに聞けるので挫折しにくい
プロの作編曲のノウハウを教えてもらえるので、作編曲のクオリティが段違いに上がる
1から自分で調べる必要があるので効率が悪い
覚えることが多すぎて挫折しやすい
労力をかけても良い曲が作れない

スクールでプロの講師からレッスンを受ければ、挫折しにくくなる&上達が早くなります。

無料体験レッスンを受けたからといって、絶対に入会する必要はないので、ぜひ気軽に体験レッスンを受けてみてください。

くわのゆう

悩んでいる時間がもったいないので、気になるスクールの体験レッスンを今すぐ申し込んでしまいましょう!

\おすすめDTMスクール3選/

スクロールできます
椿音楽教室JOYミュージックスクールシアーミュージック
ロゴ
おすすめ度
場所全国200箇所のスタジオ、オンライン、自宅東京/大阪の4教室、オンライン全国29箇所の教室、オンライン
対応DAWLogic Pro, Cubase, Pro Tools、Studio One, Garage Band等Logic Pro, Cubase, Pro Tools, Studio One, Garage Band等Logic proメイン
(その他DAWは要相談)
時間
(1コマ)
60分45分45分
料金
(1コマ)
5,825円4,208円4,400円
特徴講師が担当制
圧倒的通いやすさ
1コマが長い
とにかく楽しい
イベントが豊富
コスパ最強
大手で安心
有名講師も在籍
おすすめできる人全員全員Logic使いの人
これからDTMを始める人
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
※1コマの料金は月4回コースで計算

以下の記事では、初心者におすすめできるDTMスクールについて解説しているので、あわせてご覧ください。

あわせて読みたい
DTMスクールおすすめ5選!安くてオンラインレッスンも可能!【社会人OK】 DTMスクールに興味があるけど、どのスクールが一番いいのかな?料金とか口コミとか、各スクールの特徴が知りたい! DTMをスクールに通って学びたいと思っても、DTMスク...

ブログやYouTubeで作曲について学ぶ

最も手軽で効果があるのがブログやYouTubeで作曲について学ぶことです。

作曲やDTMを上達させるには、本ブログで解説している記事をまず見てもらうのが一番早いかと思います。

▼DTMのまとめ記事

あわせて読みたい
【完全版】DTMとは?初心者向けにやり方・必要なものを解説! DTMって何?オリジナル曲を作れるの? オリジナル曲を作りたくて、「DTM」というワードにたどり着いた方は多いと思います。 DTMについて理解すれば、オリジナル曲を作れ...
くわのゆう

初心者の方にもわかりやすく解説しているので、上記の記事を見てもらえれば、良い曲を作れるようになりますよ!

またYouTubeにも作曲やDTMの解説動画が多くありますので、活用することをおすすめします。

作曲のコミュニティに入る

作曲やDTMのコミュニティに入るのも、作曲初心者の方にはおすすめです。

オンラインコミュニティに入ると以下のようなメリットがあります。

作曲のコミュニティに入るメリット
  • 自分の曲を発表する機会がある
  • 自分の曲に対してフィードバックをもらえる
  • 他人の作る曲を聴いてアイデアを得られる
  • 切磋琢磨できる仲間が見つかる
作曲初心者の人

作曲を1人でやるのがつらい・・・

と感じている人はコミュニティの活用を検討してみるのがおすすめです。

作曲・DTMは非常にニッチな趣味のため、リアルの場で仲間を見つけるのは難しいので、DTMスクールやオンラインで探すのが個人的にはおすすめです。

くわのゆう

コミュニティに入ると自分の曲を聴いてもらえるし、他人の曲を聴く機会も増えるので、DTMが何倍にも楽しくなります!

作曲初心者にありがち!作曲が上達しない理由5選

作曲初心者にありがちなNG行動は以下の5つです。

  1. 作曲の量が少ない
  2. 締め切りを設定していない
  3. インプットが足りていない
  4. 他人に自分の曲を聴かせていない
  5. 音楽理論を勉強していない

順番に解説していきます。

作曲の量が少ない

作曲初心者でありがちなNG行動で、そもそも作曲の量が少ないという場合があります。

作曲初心者の人

作曲は1曲を時間をかけて作るのがいいんじゃないの?

くわのゆう

初心者の頃はとにかく多くの曲を作ったほうが、得られるものが多いよ!

初心者の頃は、多く曲を作ることで得られるメリットがあります。

多く曲を作ることで得られるメリット
  • コード進行やメロディの引き出しを増やせる
  • DAW(作曲ソフト)の使い方に慣れることができる
  • 多くの曲数を作曲した自信がつく
  • 自分の得意な作曲方法を見つけることができる

作曲初心者の方は、可能であれば1週間に1曲、少なくとも1カ月に1曲は作るのがおすすめ。

締め切りを設定していない

作曲初心者の方で締め切りを設定せずに作曲に取り組んでいる方は多いでしょう。

締め切りを設定しないと、

  • 試験の勉強で忙しい
  • 仕事で疲れてるから

というのを理由に、作曲が後回しになってしまいます。

「仕事の量は完成のために与えられた時間をすべて使い切るまで膨張する」という法則(パーキンソンの法則)もあるように、期限を設けないと、いつまでも曲が完成しません。

また、締め切りを設定したほうが、適度なプレッシャーがかかって良い曲を作れる場合も多いです。

「曲が全然完成しない・・・」と悩んでいる初心者の方は、ぜひ締め切りを設けてみてください。

くわのゆう

SNSとかで「○○日に新曲投稿します!」って宣言するのもありだね!

インプットが足りていない

作曲初心者の方でありがちなNG行動としてインプットが足りていないケースも多いです。

ここでいうインプットとは「最新の音楽や普段自分が聴かないジャンルの音楽を聴く」ということです。

作曲初心者の人

自分の好きなジャンルの音楽だけ聴くのはダメなの?

くわのゆう

ダメじゃないけど、色んな曲を聴くことでオリジナリティのある曲を作れるようになるよ!

作曲で重要なことは、コード進行やメロディのアイデアなどの引き出しを多く持つこと。

DTMで作曲するのであれば、

  • 様々な楽器の知識
  • エフェクト・効果音の曲への取り入れ方

などを理解しておく必要があります。

最新の曲や普段聴かないジャンルを聴けば、作曲のヒントを多く得るチャンス。

逆にインプットが足りないと、ワンパターンで表現の幅が狭い曲しか作れない状態になります。

くわのゆう

インプットの方法は、ランキング上位の音楽をランダムで再生するのがおすすめ!

他人に自分の曲を聴かせていない

自分の曲を他人に聴かせないというのも、作曲初心者のころにありがちなNG行動です。

作曲初心者の人

自分の作った音楽を人に聴かせるのが恥ずかしい・・・

と感じる人もいるかもしれません。

私も他人に自分の曲を聴かせることに、ものすごく抵抗がありました。

しかし、他者からのフィードバックなしには作曲スキルが上達しないのも事実です。

くわのゆう

僕もDTMスクールに通いだして講師の人からフィードバックをもらうようになってから、曲のクオリティが上がったよ!

「他者からフィードバックをもらう→自分に足りない部分を知る→次の曲に生かす」というループをこなすことで、作曲がみるみる上達していきます。

補足ですが、自分が思っているより、他人は自分の曲に(良い意味で)興味がないので安心しましょう。

音楽理論を勉強していない

音楽理論を勉強していないという作曲初心者の方も多いのではないでしょうか。

作曲初心者の人

音楽は理屈じゃない!アイデア勝負だ!

という意見もあるかと思います。

もちろん、一部のセンスのあるミュージシャンは音楽理論を勉強しなくともヒット曲を生み出します。

しかし音楽経験のない初心者が、音楽理論を理解しないまま作曲しても、良い曲を作れる可能性は非常に低いです。

初心者の方は少なくとも以下の音楽理論を学ぶのがおすすめ。

学ぶべき音楽理論
  • 音名の表記について(ド=C、レ=Dなど)
  • ダイアトニックコードについて
  • 曲のキーについて
くわのゆう

音楽理論を学ぶと楽曲制作の幅が広がります!

音楽理論については以下の記事で詳細を解説しているので、あわせてご覧ください。

あわせて読みたい
【初心者必見】音楽理論は独学で習得できる?おすすめの学習方法を解説! 音楽理論を学びたいけど、独学でも学べるのかな? この記事を読んでいる方は、 オリジナル曲を作りたい 作ったメロディに演奏をつけたい アドリブで演奏できるようにな...

まとめ

今回の記事では、作曲初心者にありがちな特徴や上達しない理由と、具体的な対処法について解説しました。

今回の記事をまとめると以下になります。

作曲初心者にありがちな曲の特徴は・・・
  • メロディがダサい
  • 曲にメリハリがない
  • ドラムの音が小さい
  • 音が安っぽい
  • テンションコードを使っていない
  • 曲が長い
作曲初心者にありがちなNG行動は・・・
  • 作曲の量が少ない
  • 締め切りを設定していない
  • インプットが足りていない
  • 他人に自分の曲を聴かせていない
  • 音楽理論を勉強していない
作曲初心者にありがちな特徴を避けるには・・・
  • 作曲・DTMのレッスンを受ける
  • ブログやYouTubeで作曲について学ぶ
  • 作曲のコミュニティに入る

どれも効果がありますが、もし迷ったならDTMスクールに通うのがおすすめ

なぜなら、作曲は独学で学ぶハードルが高く、プロの講師の力を借りた方が楽しんで上達できるからです。

今回紹介した失敗やNG行動を避けることができれば、作曲初心者から抜け出せるはずです。

あわせて読みたい
DTMスクールおすすめ5選!安くてオンラインレッスンも可能!【社会人OK】 DTMスクールに興味があるけど、どのスクールが一番いいのかな?料金とか口コミとか、各スクールの特徴が知りたい! DTMをスクールに通って学びたいと思っても、DTMスク...
あわせて読みたい
【完全版】DTMとは?初心者向けにやり方・必要なものを解説! DTMって何?オリジナル曲を作れるの? オリジナル曲を作りたくて、「DTM」というワードにたどり着いた方は多いと思います。 DTMについて理解すれば、オリジナル曲を作れ...

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次