次は「DTMぶろぐ」で検索してね!

【実例付き】編曲とは?作曲との違いは?簡単にわかりやすく解説【DTM】

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
  • URLをコピーしました!
作曲初心者の人

編曲ってよく聞くけど、作曲と何が違うの?
簡単に説明してほしい!

「作曲」という言葉はよく耳にしますが、「編曲」は耳なじみがなく、どのような作業をするのか具体的なイメージが湧かない方も多いと思います。

この記事では、編曲とは何か、作曲との違いについてもわかりやすく解説します。

くわろぐ

これさえ見れば、編曲のすべてがわかります!

この記事の結論

編曲については以下を理解すればOK!

  • 編曲とは、簡単にいうと「メロディに肉付けする」こと
  • 編曲の主な役割は以下の3つ
    • コードを付ける(アレンジする)
    • 曲の構成を決める
    • ドラムやベース、ギターなどの楽器を加える
  • 作曲と編曲の違いは、作曲はメロディを作り、編曲はそれ以外を担当。

もしあなたが、オリジナル曲を作れるようになれば、間違いなく一生楽しめる最高の趣味になります。

くわろぐ

ただ、作曲は初心者の方にとって難しく、挫折率が高いのも事実です・・・

作曲は必要な知識が多く、良い曲が作れるようになる前に、挫折してしまう初心者の方は少なくないです。

もし作曲で、挫折したくない、早く上達したいのであれば作曲・DTMスクールに通うのがおすすめです。

私も最初は独学で作曲やDTMを勉強しており、わからないことが多すぎて挫折しました。

しかし、スクールに通って作曲やDTMを学んだら、作曲でお金をもらえるまでに成長しました。

くわろぐ

僕はスクールに通ってから曲のクオリティが爆上がりしました!
効率よく上達したいなら作曲スクールに通うのは必須です!

スクールに通って作曲やDTMを学べば、プロ級の曲を作れるようになります。

「プロみたいにいい曲を作れるようになりたい!」という方は作曲・DTMスクール無料体験レッスンを受講をしてみることをおすすめします。

\おすすめ作曲・DTMスクール3選/

スクロールできます
シアーミュージック椿音楽教室JOYミュージックスクール
ロゴ
おすすめ度
エリア北海道、宮城、栃木、東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、愛知、京都、兵庫、岡山、広島、福岡、オンライン東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良、オンライン東京、大阪、オンライン
知名度高い普通低い
時間
(1コマ)
45分60分45分
料金
(1コマ)
4,400円5,825円
※スタジオでの受講の場合は、別途スタジオ代
4,208円
※初月のみ
講師毎回異なる
※指名する場合は指名料が必要
担当制講師を自分で選べる
対応
ソフト
Logic Proメイン
※その他DAWは事前に要確認
DAWソフト全般DAWソフト全般
おすすめできる人これからDTMを始める人
大手の音楽教室がいい人
予算に余裕がある人DTM仲間が欲しい人
イベントを楽しみたい人
公式サイト筆者おすすめ!
公式サイト

公式サイト

公式サイト
※1コマの料金は月4回コースで計算

以下の記事では、初心者におすすめできる作曲・DTMスクールについて解説しているので、あわせてご覧ください。

くわろぐ

僕が通っているでは、ネットでは知れない情報をプロが直接教えてくれます!

あわせて読みたい
DTMスクールおすすめ5選!安くてオンラインレッスンも可能!【社会人OK】 DTMを始めたけど、難しくて全然いい曲を作れない・・・スクールに通えばDTMって上達するのかな? スクールの数が多すぎてどこを選べばいいかわからない・・・ オリジナ...
この記事を書いた人

名前:くわろぐ

  • DTM歴10年
  • DTMスクールでレッスンを受けたら、お金を稼げるまでに成長
  • 平日は会社員、週末は副業で音楽制作を行っている

詳細なプロフィールはこちら

目次

編曲とは簡単にいうと「メロディに肉付けする」こと

編曲とは、既存のメロディに対して様々なアレンジを加えていく作業です。

簡単に言うと「既存のメロディに肉付けすること」とも言い換えられます。

具体的には、既存のメロディに対して、

  • コードを付けるアレンジする)
  • 曲の構成を決める
  • ドラムやベース、ギターなどの楽器を加える

といった作業が「編曲」の役割として挙げられます。

くわろぐ

一言でまとめると、曲の「歌詞」と「メロディ」以外のすべての部分を担当するのが「編曲」です!

作曲と編曲の違い

作曲初心者の人

編曲についてはわかったけど、作曲との違いってなに?

作曲と編曲の違いは以下の通りです。

作曲編曲
メロディを作る
コード進行を決める(決めない場合もある)
コード進行を決める/アレンジする
伴奏に必要な楽器を加える
曲の構成をアレンジす

コードの決めるタイミングは、以下2つのパターンがあります。

  • 作曲段階で決めるパターン
  • 編曲時に決めるパターン

作曲はメロディ・コード進行のみを作り、それ以外は編曲が担当します。

しかし近年ではDTMの普及で、メロディを作ると同時に編曲してしまう場合も多いため、作曲と編曲の垣根はなくなりつつあります。

くわろぐ

ネットに自分で曲をあげている人は、作曲と編曲を1人でやってしまう人が多いですね

あわせて読みたい
【DTMの始め方】作曲初心者は何からすればいい?上達方法は?現役作曲家が解説! DTMを始めたいけど何から始めればいいんだろう? DTMを始めたいと思っても、「何から始めればいいかわからない」という初心者の方は多いのではないでしょうか? この記...

作曲編曲はどっちが大変?

作曲初心者の人

作曲と編曲はどっちが大変なんだろう?

と疑問に思う初心者の方も多いでしょう。

結論から言うと、作曲と編曲はどちらも同じくらい大変です。

ただし、作曲と編曲は違うベクトルの大変さがあります。

作曲の大変さ
  • 何もないところから音楽を作る必要がある
  • メロディを作っても、どこかで聞いたようなありきたりのメロディになってしまう
編曲の大変さ
  • 単純に時間がかかる
  • 必要な知識が多い
  • 何かしら楽器を弾けないと大変

編曲に関しては以下の記事で大変さを解説しているので、参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【難しすぎ】DTMはやめとけと言われるのはなぜ?挫折しない方法についても解説 DTMはネットで検索すると「やめとけ」って意見が多い・・・DTMに興味はあるけど、ちゃんと続けられるか不安・・・ DTMは「やめとけ」と言われると、DTMを始めてみたくて...
くわろぐ

どちらも努力で上達させることはできますよ!

【作曲と編曲の違いがわかる】編曲による曲の雰囲気の変化

ここでは同じメロディでも編曲によって、どのように曲の印象が変わるのかを実例付きでご紹介します。

題材とする曲はYOASOBI夜に駆けるです。

くわろぐ

「夜に駆ける」のような編曲の仕方は以下の記事で解説しているので、ぜひ見てみてください!

あわせて読みたい
【保存版】デモ曲付き!編曲のやり方やコツついて徹底解説!【DTM】 自分の作ったメロディを編曲したいけど、編曲のやり方がわからない・・・ 自分の作ったメロディやコード進行を編曲して、かっこいい曲にしたいと考えている人は多いので...

ロック風(バンドアレンジ)

こちらはロック風(バンドアレンジ)に編曲された「夜に駆ける」です。

原曲との大きな違いは、

  • ドラムが生ドラム(原曲は打ち込み)
  • ピアノが原曲ほど主張せず、曲の一部に溶け込んでいる
  • FXなどが使用されていない

などが挙げられます。

くわろぐ

印象は原曲と近いものの、生ドラムのおかげでかっこいいロックになっています!

EDM風

こちらの動画は「夜に駆ける」をEDM風にアレンジしたものです。

原曲との大きな違いは、

  • コードとベースがシンセサイザー(原曲はピアノと生ベース)
  • EDM特有のビルドアップ
  • エフェクトやFXによるウェットな空間の演出

などが挙げられます。

EDMにおけるビルドアップとは、サビに向けて盛り上げるパート(J-popでいうBメロ)のことを指します。

くわろぐ

FXなどの使用でより派手な印象になっていますね!

ジャズ風

ジャズ風に編曲されたバージョンもあります

原曲との大きな違いは、

  • リズムがシャッフルしている
  • コードがテンションコードを多く使用している
  • ピアノとドラムというシンプルな構成

などが挙げられます。

くわろぐ

カフェで流れていたら最高な「夜に駆ける」ですね・・・

ゲーム音楽風

ゲーム(ファミコン)音楽風に編曲した場合は、こちらの動画のようになります。

原曲との大きな違いは、

  • 印象的な8bitサウンド単音での編曲
  • ベースがコードを演奏している

です。

ファミコン音楽では制約が多くあり、以下の4つの音しか同時に出すことができません。

  • パルス波(2音)・・・リードメロディ、サブメロディ
  • 三角波(1音)・・・ベース
  • ノイズ(1音)・・・ドラムやフィルに使用
くわろぐ

制約のある8bitサウンドで、「夜に駆ける」をうまく演奏していますね

レゲエ風

最後にレゲエ風に編曲されたの「夜に駆ける」です。

レゲエとはジャマイカ発祥の音楽ジャンルで以下のような特徴があります。

  • 裏拍に2・4拍目をギターのカッティングが入る
  • 3拍目にドラムのアクセントが入る

原曲との大きな違いは、

  • レゲエ特有のリズム(原曲は4つ打ち)
  • うねるようなベースライン
  • 少ない楽器で余白を楽しむように作られている

という点です。

くわろぐ

自然とリズムに合わせて体が動き出しますね~

編曲に必要なスキル

編曲をするために必要なスキルは以下の4つです。

  1. 音楽理論
  2. 各楽器の知識
  3. アレンジスキル
  4. DAWの操作スキル

音楽理論

編曲をする際には音楽理論の理解は必須です。

編曲ではコード進行、スケール、和音などを理解したうえで、各楽器を組み合わせていく必要があります。

編曲初心者の人

音楽理論ってなんだか難しそう・・・

たしかに、編曲未経験の方にとって音楽理論は難しいイメージがあります。

しかし、一つずつ丁寧に学べば、そこまで難しいものではないです。

最近はわかりやすく解説している本やYouTubeがあるので、編曲をやりたいのであれば、学習してみることをおすすめします。

くわろぐ

音楽理論を学びたいなら以下の書籍がおすすめ!

楽天ブックス
¥1,980 (2024/03/25 21:12時点 | 楽天市場調べ)

各楽器の知識

編曲作業では各楽器の知識も必要になります。

各楽器の持つ音域、音色を理解し、それぞれの楽器の魅力を発揮できるように、編成を組むことができます。

楽器の特性を理解していないと、普通の人間では演奏できない音域を使ったり、演奏不可能なフレーズを作ってしまうなど、楽曲に違和感を与えてしまいます。

くわろぐ

バンドとか吹奏楽とかやっていた人は、編曲に有利です!

アレンジスキル

アレンジスキルも重要になってきます。

ここでいうアレンジスキルとは、以下の3つのことを指します。

  • 各パートをうまく組み合わせられる
  • 楽曲に合ったフレーズを作れる
  • 雰囲気に合わせて適切な音色を選べる
例えば・・・
編曲初心者の人

中国風のオーケストラ」を作りたい!

と思うのであれば、

  • 中国風の音楽だから中国の楽器を使ってみよう
  • オーケストラだから、弦楽器(バイオリンやヴィオラ)とか管楽器系(チューバやホルン)が必要だな
  • 迫力を出すためにアクション映画で使われるようなリズムを組み合わせてみよう

といった具合に、自分の中でアイデアをうまく組み合わせて良い音楽にする必要があります。

くわろぐ

アレンジスキルは編曲家の実力が一番出る部分です

DAWソフトの操作スキル

編曲ではDAWソフトの操作もスムーズにできなければいけません。

DAWはアレンジ(編曲)からミックス・マスタリングまでの全工程で必要なソフトです。

例えば、DAWを使いこなせれば

  • 楽器のフレーズの作成
  • 音のピッチの修正
  • タイミングの微調整

などができるようになります。

編曲を効率よくこなしていくには、ショートカットキーを覚えたりプラグインの特性を理解するなど、様々な操作をマスターする必要があります。

くわろぐ

できることが多いですが、操作が難しいのが欠点です・・・

編曲を学ぶ方法

作曲初心者の人

編曲についてはわかったけど、編曲ってどうすればできるようになるの?

編曲をできるようになるための方法は以下の3つです。

  1. DTMスクールに通う
  2. 編曲に関する記事を読む
  3. YouTubeで編曲の方法を学ぶ

順番に解説していきます。

DTMスクールに通う

編曲初心者の人

編曲やってみたいけど、YouTubeとかを見てもよくわからない・・・
自分にはできる気がしない・・・

全くの初心者にとって編曲は難しい作業だと思います。

ですが諦める必要は全くありません。

DTMスクールのレッスンを受ければ、初心者でもプロ級の曲を作れるようになります。

私は最初、独学でDTMを勉強していましたが、

  • DAWソフトから音が出ない
  • 音は出たけど、かっこいい音が鳴らない
  • 何とか曲はできたけど、ホームセンターで流れるBGMみたいな曲になった

といったように、DTMが全く楽しくなく、挫折しました。

しかし、DTMスクールに通ってDTMを学んだら、お金をもらえるまで成長しました。

くわろぐ

今では以下のような曲を作れるくらいにまで成長しました!

▼YOASOBI風デモ曲

初心者の方からすると「すごい!」と思われるかもしれませんが、DTMスクールでプロから教われば、このレベルの曲はすぐに作れるようになります。

くわろぐ

僕のような凡人でもこんな曲を作れるので、あなたもできますよ!

そしてDTMスクールに通うのと、独学でDTMをやった場合には以下のような差があります。

DTMスクールに通った場合DTMを独学でやる場合
時間がない人でも効率よく学習できる
困っているポイントを講師にすぐに聞けるので挫折しにくい
プロの作編曲のノウハウを教えてもらえるので、作編曲のクオリティが段違いに上がる
1から自分で調べる必要があるので効率が悪い
覚えることが多すぎて挫折しやすい
労力をかけても良い曲が作れない

DTMスクールでプロの講師からレッスンを受ければ、挫折しにくくなる&上達が早くなります。

無料体験レッスンを受けたからといって、絶対に入会しなければいけないわけではないので、ぜひ気軽に体験レッスンを受けてみてください。

くわろぐ

悩んでいる時間がもったいないので、気になるスクールの体験レッスンを今すぐ申し込んでしまいましょう!

\おすすめ作曲・DTMスクール3選/

スクロールできます
シアーミュージック椿音楽教室JOYミュージックスクール
ロゴ
おすすめ度
エリア北海道、宮城、栃木、東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、愛知、京都、兵庫、岡山、広島、福岡、オンライン東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良、オンライン東京、大阪、オンライン
知名度高い普通低い
時間
(1コマ)
45分60分45分
料金
(1コマ)
4,400円5,825円
※スタジオでの受講の場合は、別途スタジオ代
4,208円
※初月のみ
講師毎回異なる
※指名する場合は指名料が必要
担当制講師を自分で選べる
対応
ソフト
Logic Proメイン
※その他DAWは事前に要確認
DAWソフト全般DAWソフト全般
おすすめできる人これからDTMを始める人
大手の音楽教室がいい人
予算に余裕がある人DTM仲間が欲しい人
イベントを楽しみたい人
公式サイト筆者おすすめ!
公式サイト

公式サイト

公式サイト
※1コマの料金は月4回コースで計算

以下の記事では、初心者におすすめできるDTMスクールについて解説しているので、あわせてご覧ください。

あわせて読みたい
DTMスクールおすすめ5選!安くてオンラインレッスンも可能!【社会人OK】 DTMを始めたけど、難しくて全然いい曲を作れない・・・スクールに通えばDTMって上達するのかな? スクールの数が多すぎてどこを選べばいいかわからない・・・ オリジナ...

編曲に関する記事を読む

編曲をできるようになるには、本ブログで解説している記事をまず見てもらうのが一番早いかと思います。

編曲(DTM)の始め方

あわせて読みたい
【DTMの始め方】作曲初心者は何からすればいい?上達方法は?現役作曲家が解説! DTMを始めたいけど何から始めればいいんだろう? DTMを始めたいと思っても、「何から始めればいいかわからない」という初心者の方は多いのではないでしょうか? この記...

▼編曲の具体的なやり方やコツ

あわせて読みたい
【保存版】デモ曲付き!編曲のやり方やコツついて徹底解説!【DTM】 自分の作ったメロディを編曲したいけど、編曲のやり方がわからない・・・ 自分の作ったメロディやコード進行を編曲して、かっこいい曲にしたいと考えている人は多いので...

▼DTMまとめ記事

あわせて読みたい
【完全版】DTMとは?初心者向けにやり方・必要なものを解説! DTMって何?オリジナル曲を作れるの? オリジナル曲を作りたくて、「DTM」というワードにたどり着いた方は多いと思います。 DTMについて理解すれば、オリジナル曲を作れ...
くわろぐ

初心者の方にもわかりやすく解説しているので、上記の記事を見てもらえれば、編曲についてより理解が深まると思います!

YouTubeで編曲の方法を学ぶ

YouTubeで編曲の方法を学ぶのもおすすめです。

最近では多くのDTM系のYouTuberが、編曲のノウハウを無料で発信してくれています。

いくつか動画を乗せておくので、これから編曲をやりたいという方は参考にしてみてください。

くわろぐ

どの動画もわかりやすく解説してくれています!

上記以外にもYouTubeには作編曲に役立つ動画がたくさんあるので、活用しないのはもったいないです。

基礎的な知識に関しては、YouTube見ながら試していけば大体解決できるので、ぜひ試してみてください。

まとめ

この記事では、

  • 編曲と作曲の違い
  • 編曲による曲の雰囲気の変化
  • 編曲に必要なスキル
  • 編曲を学ぶ方法

について解説しました。

今回の記事を簡単にまとめると以下になります。

  • 編曲とは、簡単にいうと「メロディに肉付けする」こと
  • 編曲の主な役割は以下の3つ
    • コードを付ける(アレンジする)
    • 曲の構成を決める
    • ドラムやベース、ギターなどの楽器を加える
  • 編曲を学ぶには以下の3つがおすすめ!
    • DTMスクールに通う
    • 編曲に関する記事を読む
    • YouTubeで編曲の方法を学ぶ

編曲はDTMスクールに通うと挫折せず効率的に上達することができます。

ぜひ編曲にチャレンジして、自分の曲を作るのを楽しんでください。

あわせて読みたい
DTMスクールおすすめ5選!安くてオンラインレッスンも可能!【社会人OK】 DTMを始めたけど、難しくて全然いい曲を作れない・・・スクールに通えばDTMって上達するのかな? スクールの数が多すぎてどこを選べばいいかわからない・・・ オリジナ...

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次