次は「DTMぶろぐ」で検索してね!

【DTM】作曲家になるには独学で可能?作曲家の種類や仕事内容なども徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
  • URLをコピーしました!
作曲家に興味がある人

作曲家って独学でなれるのかな?
具体的にどんな作曲家があるのかも知りたい・・・

音楽を仕事にしたい人で、作曲家に興味がある方も多いと思います。

この記事では独学で作曲家になる方法に加えて、作曲家の種類や仕事内容なども解説していきます。

この記事の結論
  • 作曲家は独学でもなれるが、最低限の音楽スキルがないと厳しい
  • 今プロで活躍している作曲家でも、音大や専門学校で作曲スキルを身に着けた人が多い
  • 音楽スキルに自信がないなら、スクールに通ってレベルアップするのがおすすめ

もし作曲家で食べていきたいと思っているなら、直接プロの作曲家から作曲を教わるのが一番です。

私も最初は独学で作曲を勉強していたころは、作曲での収益は0円でした。

しかし、スクールに通って作曲を学んだら、副業で月2万~3万円程度は稼げるくらいに成長できたのです

くわのゆう

僕はスクールに通ってから曲のクオリティが爆上がりしました!
本気で作曲家になりたいならスクールに通うのは必須です!

スクールに通って正しく作曲やDTMを学べば、初心者でもプロ級の曲を作れるようになります。

「早くにいい曲を作れるようになりたい!」という方は作曲・DTMスクールの無料体験レッスンを受講をしてみるのがおすすめです。

\おすすめ作曲・DTMスクール3選/

スクロールできます
シアーミュージック椿音楽教室JOYミュージックスクール
ロゴ
おすすめ度
エリア北海道、宮城、栃木、東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、愛知、京都、兵庫、岡山、広島、福岡、オンライン東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良、オンライン東京、大阪、オンライン
知名度高い普通低い
時間
(1コマ)
45分60分45分
料金
(1コマ)
4,400円5,825円
※スタジオでの受講の場合は、別途スタジオ代
4,208円
※初月のみ
講師毎回異なる
※指名する場合は指名料が必要
担当制講師を自分で選べる
対応
ソフト
Logic Proメイン
※その他DAWは事前に要確認
DAWソフト全般DAWソフト全般
おすすめできる人これからDTMを始める人
大手の音楽教室がいい人
予算に余裕がある人DTM仲間が欲しい人
イベントを楽しみたい人
公式サイト筆者おすすめ!
公式サイト

公式サイト

公式サイト
※1コマの料金は月4回コースで計算

以下の記事では、初心者におすすめできる作曲・DTMスクールについて解説しているので、あわせてご覧ください。

くわのゆう

僕が通っているでは、ネットでは知れない情報をプロが直接教えてくれます!

あわせて読みたい
DTMスクールおすすめ5選!安くてオンラインレッスンも可能!【社会人OK】 DTMを始めたけど、難しくて全然いい曲を作れない・・・スクールに通えばDTMって上達するのかな? スクールの数が多すぎてどこを選べばいいかわからない・・・ オリジナ...
目次

作曲家になるには独学でも可能だが、スクールに通うのが確実

作曲家になるには、スクールに通うのがおすすめ!

冒頭でもお話しした通り、作曲家になるには独学でも可能です。

ただし、最低限の作曲スキルがあることが必須条件になります。

作曲家に興味がある人

どれくらいの作曲スキルがあればいいの?

と疑問に思う方も多いと思います。

そんな方は、まず以下の私の曲とご自身の曲のクオリティを比較してみてください。

私の曲はプロの曲と比べると見劣りしますが、商品として販売できる最低限のクオリティは担保できていると思います。

これよりクオリティの高い曲を作れるのであれば、最低限の音楽スキルはクリアしていると言えるでしょう。

くわのゆう

既にこれよりレベルの高い曲を作れる方は、独学で全然OKです!

私の作った曲

YOASOBI風デモ曲

▼バトルシーンなどで使われる激しめロック

▼エモい感じのLo-Fiヒップホップ

▼壮大な中国風オーケストラ

現状で上記の曲のレベルに満たない作曲スキルで、これから作曲家を目指すのであれば、絶対作曲・DTMスクール通ったほうがいいです。

作曲・DTMスクールに通うのと、独学で作曲・DTMをやった場合には以下のような差があります。

スクールに通った場合独学でやる場合
時間がない人でも効率よく学習できる
音楽でお金を稼ぐコツを教えてもらえる
プロの作編曲のノウハウを教えてもらえるので、作編曲のクオリティが段違いに上がる
1から自分で調べる必要があるので効率が悪い
1円も稼げるようにならない可能性がある
労力をかけても良い曲が作れない

作曲・DTMスクールでプロの講師からレッスンを受ければ、お金を稼ぐレベルまで成長するのは決して難しくないです。

無料体験レッスンを受けたからといって、必ずしも入会する必要はありませんので、ぜひ気軽に体験レッスンを受けてみてください。

くわのゆう

悩んでいる時間がもったいないので、気になるスクールの体験レッスンを今すぐ申し込んでしまいましょう!

\おすすめ作曲・DTMスクール3選/

スクロールできます
シアーミュージック椿音楽教室JOYミュージックスクール
ロゴ
おすすめ度
エリア北海道、宮城、栃木、東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、愛知、京都、兵庫、岡山、広島、福岡、オンライン東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良、オンライン東京、大阪、オンライン
知名度高い普通低い
時間
(1コマ)
45分60分45分
料金
(1コマ)
4,400円5,825円
※スタジオでの受講の場合は、別途スタジオ代
4,208円
※初月のみ
講師毎回異なる
※指名する場合は指名料が必要
担当制講師を自分で選べる
対応
ソフト
Logic Proメイン
※その他DAWは事前に要確認
DAWソフト全般DAWソフト全般
おすすめできる人これからDTMを始める人
大手の音楽教室がいい人
予算に余裕がある人DTM仲間が欲しい人
イベントを楽しみたい人
公式サイト筆者おすすめ!
公式サイト

公式サイト

公式サイト
※1コマの料金は月4回コースで計算

以下の記事では、初心者におすすめできる作曲・DTMスクールについて解説しているので、あわせてご覧ください。

あわせて読みたい
DTMスクールおすすめ5選!安くてオンラインレッスンも可能!【社会人OK】 DTMを始めたけど、難しくて全然いい曲を作れない・・・スクールに通えばDTMって上達するのかな? スクールの数が多すぎてどこを選べばいいかわからない・・・ オリジナ...

また、作曲・DTMを独学でやるメリットやデメリットについて、以下の記事で解説しているので、参考にしてみてください。

あわせて読みたい
DTMを独学で学ぶのは無理?独学で学ぶ手順やスクールに通うメリットを解説 DTMを独学でやることに関して、疑問を持っている方は多いと思います。 この記事では、DTMを独学・スクールでやるそれぞれのメリット・デメリット、について解説していきます。

独学で作曲家になるには何をすべき?作曲家になる具体的な方法

作曲家になる具体的な方法

ここでは独学で作曲家になるための方法をお伝えします。

  • 音楽コンペで勝ち抜く
  • クラウドサービスで受注する
  • SNS経由で仕事をもらう
  • ストリーミングサービスで配信する
  • ストック音源を販売する
  • 作曲事務所に応募する

順番に解説していきます。

コンペで勝ち抜く

作曲家として活躍していく王道パターンは、音楽のコンペで勝ち抜くことです。

コンペとは、アーティスト事務所やレコード会社が新しい楽曲をリリースする際に、作家事務所や作曲家から楽曲を募集し、その中から採用する曲を選ぶ方法です。

コンペに参加するメリット・デメリットは以下です。

メリットデメリット
コンペに通過すれば知名度が上がる
他の作曲家と競うため、曲のクオリティが上がる
コンペを通して、音楽業界にコネクションが出来る
プロも参加するため競合が強い
不採用だと時間や労力が無駄になる可能性がある
採用されても無報酬であったり、報酬が低い場合がある

コンペに参加すれば、無名の作曲家でも、有名アイドルや人気アーティストに楽曲提供するチャンスを得られます。

一方で、コンペは多くの時間と労力を費やしたにもかかわらず、楽曲が採用されないリスクも高く、その努力が無駄になる場合もあります。

くわのゆう

他の収入源を確保しつつ、コンペにチャレンジするのがおすすめです!

クラウドサービスで受注する

クラウドサービスを利用して作曲の仕事を受注するのもおすすめです。

クラウドサービスで仕事を受注するメリット・デメリットは以下です。

メリットデメリット
初心者でも参入しやすい
幅広い音楽制作を経験できる
自分のペースで仕事を受注できる
単価は安め
手数料が高いと手取りが少なくなる
実績がないと仕事をもらえない

クラウドサービスはサービスの出品のハードルが低いので、作曲家として実績が少ない方でもお金を稼ぐことが出来ます。

くわのゆう

最初は単価を低くして、実績を積むのがおすすめです!

クラウドサービスで作曲の仕事を受注したいと考えているなら、

などに登録して作編曲のサービスを出品してみましょう。

SNS経由で仕事をもらう

SNS経由で仕事をもらうのもおすすめです。

SNS経由で仕事をもらうメリット・デメリットは以下です。

メリットデメリット
実力次第で好条件の仕事を獲得できる
サービス利用料が不要
ファンとのコミュニケーションを取りやすい
競争が激しい
契約書の作成や金銭のやり取りをすべて自分で対応する必要がある
SNS運用の知識が必要

SNSでオリジナル曲を発信すればファンを獲得できるとともに、クライアントから直接、制作依頼を獲得できる可能性もあります。

くわのゆう

YouTubeやXは絶対やった方がいいです!

またSNS経由で仕事をもらうには、最低限の楽曲のクオリティが必要になってきます。

作曲家に興味がある人

自分の曲のクオリティだと、SNSで公開するのが恥ずかしい・・・

という方は、作曲・DTMスクールでのスキルアップがおすすめです。

ストリーミングサービスで配信

ストリーミングサービスでオリジナル曲を配信するのも、作曲家として活動するうえで非常に効果的です。

ストリーミングサービスを使用するメリット・デメリットは以下です。

メリットデメリット
世界中のリスナーに曲を聴いてもらえる
収入を得られるチャンスが多
再生回数や地域などデータ分析ができ、売れ筋の曲がわかる
人気がないと収益が低い
全体の曲数が膨大で、楽曲を聞いてもらえない可能性もある

プラットフォームの規約の変更で、収益化できなくなるリスクがある

SpotifyやApple Music、YouTube Musicなどのストリーミングサービスで自分の楽曲を配信することで、国内にとどまらず、世界中の人々にオリジナル曲を聴いてもらうことができます。

再生回数が増えれば収益を得られるだけでなく、レコード会社やプロデューサーから声をかけられる確率があがります。

くわのゆう

オリジナル曲がプレイリストに追加されれば、さらに多くのリスナーに聴いてもらえるチャンスです!

ストック音源を販売する

ストック音源販売は作曲家を目指す方におすすめできます。

ストック音源サイトで販売されている音楽は、企業のCMやYouTube動画などで利用されます。

ストック音源を販売できる代表的なサイトとしては、

などが挙げられます。

また、ストック音源を販売するメリット・デメリットは以下のとおりです。

メリットデメリット
安定した収入が得られる
不労所得になる
楽曲提供より労力が少なくて済む
自分のペースで作曲できる
大きくは稼げない
ある程度稼ぐには音楽を大量生産する必要がある
知名度は上がりづら
オリジナリティを出しづらい

トック音源の制作では品質ももちろん大事ですが、それよりも圧倒的な量が重要になってきます。

私の経験談&周りから聞いた話だと、月に10万円稼ぐためには、2000曲ほど曲を販売する必要があります。(あくまで目安です)

くわのゆう

ストック音源は作れば作るほど、収入が上がる傾向にあるので、コツコツ派の人に向いています!

作曲事務所に所属する

少し難易度は高いですが、作曲事務所に所属するのも作曲家として活躍する方法の一つです。

作曲事務所に所属するメリット・デメリットは以下のとおりです。

メリットデメリット
作曲の仕事を安定して受注できる
フィードバックにより曲のクオリティが上がる
業界のコネクションができる
事務所の審査に合格する必要がある
自分のペースで作曲できない
ブラックな事務所に入るとしんどい

作曲事務所に所属できれば、事務所が案件の獲得や価格の交渉を行ってくれるため、音楽制作に集中することができます。

また事務所の先輩作曲家から楽曲のフィードバックを受けられるので、自然と楽曲のクオリティも上がっていきますし、業界にコネクションも作りやすいです。

くわのゆう

事務所は入るのが難しいですが、安定した収入と音楽業界でコネを作れるので魅力的です!

どの作曲家になりたい?作曲家の種類

作曲家の種類

作曲家には様々な種類があり、どの作曲家を目指すかによって、作るべき音楽が全く異なってきます。

ここでは代表的な作曲家の種類を解説します。

  • ポップス・ロック系
  • 劇伴系
  • ゲーム音楽系
  • CM音楽系
  • アーティスト系

ポップス・ロック系

一番王道でイメージしやすいのが、ポップス・ロック系の作曲家でしょう。

ポップス・ロック系の作曲家は、アイドルソングの制作やアーティストへの歌モノの楽曲提供がメインの仕事内容になります。

くわのゆう

歌モノを作りたいという方は多く、作曲家として非常に人気です!

ポップス・ロック系の作曲家になりたいという方は多く、競争が激しいうえ、流行の変化も早いです。

その中で勝ち残り、大ヒット曲を作れれば多額の印税や収入を期待できますし、「○○さんに次の曲も作ってほしい!」と指名で仕事をもらえるようになります。

劇伴系

劇伴の音楽を専門で作る作曲家も存在します。

劇伴音楽とは、

  • 舞台
  • テレビドラマ
  • 映画音楽

などで使用されるBGMのことです。

劇伴作曲家は、映画やドラマ・アニメ単位で制作を依頼されるケースが多く、一度に多くの楽曲を制作します。

また作品を通じて、感動や物語を音楽で表現できるので、やりがいが大きいのが特徴です。

くわのゆう

自分の曲が作品の1部として使われて、誰かを感動させることができれば、めちゃくちゃ幸せですね!

ゲーム音楽系

次に挙げられるのはゲーム音楽系の作曲家です。

ゲーム音楽の作曲家は、ゲームの世界に没入させる音楽を作る役割があります。

ゲーム業界は成長を続けているので、ゲーム音楽は需要が多いです。

ゲームがヒットすれば、多くの人に自分の音楽を聴いてもらえますし、知名度アップも狙えます。

ただし有名なゲームに関しては、ゲーム会社内部で製作してしまう場合も多いので、ゲーム音楽を作りたいという場合はゲーム会社に就職するのが近道です。

くわのゆう

余談ですが、ゲームが大好きというミュージシャンや作曲家は多いです!

CM音楽系

CM音楽を専門で作る作曲家を目指すのもありです。

CM音楽とは、

  • テレビCM
  • ネット広告
  • 企業PR

などで使用される音楽・BGMのことです。

CM音楽は、通常の音楽と少し性質が違い、短時間で視聴者に強い印象を与える音楽を作るスキルが重要になってきます。

またCM音楽は予算が多くかけられる傾向にあるため、作曲家として高い報酬を得られる可能性があります。

くわのゆう

CM音楽を受注するには業界のコネクションが、かなり重要になってきます!

アーティスト系

少し特殊ですが、最後に自身の曲を売るアーティスト系の作曲家もいます。

アーティスト系の作曲家は、自分の音楽の発表がメインで、ライブやアルバムのリリースを通じて直接ファンに音楽を届けます。

この作曲家の種類としては、ロックバンドのメンバーとして活動する作曲家から、クラシック音楽の作曲家まで、幅広いジャンルの作曲家が該当します。

例えば、ジブリの曲を手掛けたことで有名な久石譲さんは、「Summer」などのオリジナル曲も非常に人気です。

くわのゆう

ポップスの作曲家は、自身のアーティスト活動をしている場合が多いです!

作曲家になるには何が必要?作曲家に必要なスキル

作曲家に必要なスキル

作曲家に必要なスキルは以下のとおりです。

  • 音楽理論
  • 作曲・アレンジスキル
  • 楽器演奏スキル
  • ビジネススキル

順番に解説していきます。

音楽理論

音楽理論は作曲の基礎となる知識です。

音楽理論を学べば、

  • コード進行
  • メロディ
  • ハーモニー
  • リズム

などを理解でき、自分のイメージする曲を作れるようになります。

音楽理論は初心者にとって理解しづらいので、作曲・DTMスクールで習うか、以下の書籍で学ぶのがおすすめです。

著:OzaShin
¥1,980 (2024/09/17 21:37時点 | Amazon調べ)
くわのゆう

僕はスクールで学びました!

作曲・アレンジスキル

作曲・アレンジスキルは作曲家に一番求められる能力です。

  • 魅力的なメロディを書ける
  • オリジナリティ溢れるアレンジができる
  • クライアントの意図を正確に汲み取れる

などができる作曲家は、作曲・アレンジスキルが高いと言っていいでしょう。

作曲・アレンジスキルが高ければ高いほど、依頼される仕事のレベルも上がりますし、報酬も高くなります。

楽器演奏スキル

楽器演奏スキルは必須ではありませんが、作曲家として活躍していきたいなら身に着けておくと有利です。

楽器が弾けると以下のようなメリットがあります。

楽器を弾けるメリット
  • コード進行の理解がスムーズ
  • 作曲スピードが上がる
  • 自分の曲に生演奏を入れられる

特にピアノかギターをやっている人は、コード進行の概念を理解しやすいため、作曲でも非常にアドバンテージになります。

ビジネススキル

作曲家として活躍するなら、ビジネススキルは必須です。

音楽というジャンルでは、ビジネススキルが軽視されがちですが、仕事としてやっていくなら必ず身に着ける必要があります。

身に着けるべきビジネススキルの例
  • コミュニケーション能力
  • マーケティングスキル
  • セールス、営業スキル
  • 著作権周りの知識

軽視されがちなスキルだからこそ、基礎的なビジネススキルを身に着けるだけで、仕事がかなり取りやすくなるので非常にコスパがいいです。

くわのゆう

成功している作曲家の多くは、ビジネススキルがめちゃくちゃ高いです!

作曲家の仕事内容や年収

作曲家の仕事内容や年収

ここでは作曲家の仕事内容や年収を解説していきます。

仕事内容

作曲家の仕事は音楽制作が主な業務となり、クライアントの要望に沿って幅広いジャンルの楽曲を制作します。

以下が作曲家の主な仕事内容です。

  • メロディ、コード進行作り
  • 編曲
  • アレンジ
  • 譜面作成
くわのゆう

作曲家によっては録音やミックスなども行います!

作曲家は映画、テレビ、ゲーム、広告などのメディア向けに音楽を提供することも多く、クライアントとの綿密なコミュニケーションが必要です。

クライアントの要望を正確に理解し、それに応じた音楽を制作できると、継続して仕事をもらえるようになります。

年収

作曲家の年収は、経験や実績によって大きく異なります。

具体的な年収と特徴は以下のとおりです。

 種類年収特徴
会社員300万円~600万円安定した給料をもらえるが、入社が難しい
フリーランス100万円未満~1,000万円超作曲家の人気度合いによって収入が大きく変わる

作曲家の1番のデメリットは収入が不安定な点です。

しかし作曲家として会社に就職できれば、安定した給料を得ながら作曲に集中できます。

逆にフリーランスの場合は、実力次第で会社員より多くの年収を稼ぐことも可能です。

くわのゆう

どちらがご自身に合っているか確かめてみてください!

まとめ

この記事では、

  • 作曲家になる具体的な方法
  • 作曲家の種類
  • 作曲家に必要なスキル
  • 作曲家の仕事内容や年収

について解説しました。

今回の記事を簡単にまとめると以下になります。

  • 作曲家になる方法は以下の6
    • 音楽コンペで勝ち抜く
    • クラウドサービスで仕事を受注する
    • SNS経由で仕事をもらう
    • ストリーミングサービスで配信する
    • ストック音源を販売する
    • 作曲事務所に応募する
  • 作曲家の種類は、大きく分けて以下の5つ。
    • ポップス・ロック系
    • 劇伴系
    • ゲーム音楽系
    • CM音楽系
    • アーティスト系
  • 作曲家に必要なスキルは以下の4
    • 音楽理論
    • 作曲・アレンジスキル
    • 楽器演奏スキル
    • ビジネススキル

作曲家には独学でもなれますが、作曲・DTMスクールで作曲スキルを身に着けるのが一番の近道になります。

以下の記事では、実際に私も利用しているスクールを紹介しているので、参考にしてみてください。

あわせて読みたい
DTMスクールおすすめ5選!安くてオンラインレッスンも可能!【社会人OK】 DTMを始めたけど、難しくて全然いい曲を作れない・・・スクールに通えばDTMって上達するのかな? スクールの数が多すぎてどこを選べばいいかわからない・・・ オリジナ...

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次